ハンガートーク 倶楽部室〜 (2025-09-14 19:08)
[IP: 14.9.*.*]
【業務連絡】
●50時間点検は
昨日完了したので、通常運行となり
ました。
どしどしフライトリクエストを
●CABチェック本番
9月17日14時からスタートして18日
午前中いっぱい迄の予定
天候が気になるところですね。
コヨーテ (2025-09-15 06:11)
皆様ありがとうございます。精一杯がんばります!^ー^!
choco3 (2025-09-14 11:19)
[IP: 218.47.*.*]
9月14日運行日は座学
朝、丘珠空港は雨は上がったものの風の強い状況は残ってましたので、検定直前コヨーテさんを主対象に(優しく・内容濃く)座学。
●CABチェックと50時間点他 (2025-09-09 12:03)
[IP: 106.129.*.*]
お疲れ様でしたー
コヨーテさんのCABチェックが近づく
なか、定時整備と事前準備が下記の通
りとなりました。
フライトリクエストが多数重なってい
ますが、定時整備も重なって中々フラ
イト出来ない状態となり申し訳ありま
せん。
●9月13日(土)
50時間点検で機体を滝川にフェリー
点検終了後に丘珠リターンバック
帰着14時頃の予定
●9月15日(月)祭日
朝から機体の電装系点検(CABチェ
ック前点検)
●CABチェック本番
当初は9月18日9時のスタートが変更
となり、9月17日14時からスタート
して18日午前中いっぱい迄の予定
choco3 (2025-09-11 14:17)
土曜日は、朝08:00クラブ室前集合でよろしいでしょうか?
maverick (2025-09-13 01:32)
一応8時集合する予定ですが、最新の気象情報では午前中に滝川入りすると午後は雨が降り出し帰って来れないかもです。
朝倶楽部室に集合してから考えたいと思っています。
いし (2025-09-10 21:32)
[IP: 133.32.*.*]
今日のフライトは名無さんの一本。
いしを重しに離陸、目指すは樽前。予想外に空は穏やか、
支笏湖上空で千歳DEPから同高度のトラフックあり、
探すも見当たらず、5000ftへ高度を上げる。
美笛キャンプ場に寄り帰投。
★40周年記念★写真★ (2025-09-10 11:03)
[IP: 218.47.*.*]
写真はデスクトップ ★★40周年記念★★に入っます
倶楽部室〜 (2025-09-07 20:34)
[IP: 14.9.*.*]
9月7日の活動
本日は遥々大阪から40周年のイベントとフライト希望で道内入りした、ふなっしーさんと小樽のオタモイにあるオタモイ遊園地跡地を上空から見物です。午前中はMAX27ktありフライトは難しいかと思われましたが、予想より風が穏やかになったので運行出来て良かったです。
きろ9 (2025-09-07 00:03)
[IP: 153.173.*.*]
40周年記念式 御礼
本日ASH創立40年の記念式を行いました。
このためだけに遠方からお越しいただいたり、久しぶりに顔を出してくれたり、プレゼントをもってきてくださったり、お祝いのお言葉をいただいたりと、みなさま、本当にありがとうございました。
30周年のときのように盛大に充実した会にはできませんでしたが、皆様のご厚意に支えられ、とても楽しくみなさまとあえて、様々なおはなしをきけて嬉しかったです。
写真のストラップは、当日参加できなかった会員にもお配りしたいので、クラブ室でお受け取りください。
choco3 (2025-09-06 13:42)
[IP: 218.47.*.*]
9月6日運行日活動報告
1本目
choco3とキャノピー教官でTGL4本
よく引き回されるchoco3ですが、今日はダウンウィンド延長一回でした。
2本目
コヨーテさんとまべりっく教官で深川へのエアワーク他の訓練てんこ盛りでした 実地試験本番より厳しかったかも
3本目
ぽっぽやさんとキャノピー教官でTGL4本
フライトの空白期間を感じさせない操縦でした。教官曰く「熟成された」とのことです。
夜は40周年記念パーティーなので、懐かしい方含む多くの方が事務所に顔出されてとても賑やかでした。
阿部幸男 (2025-09-03 16:52)
[IP: 1.79.*.*]
今日のフライトは前回飛べなかった名無さんの一本。15時ちょっと前に阿部を重しに離陸、TGLx4のあと望来、銭函、藻岩山と周り着陸、場周経路は北風MAX20knotのせいか荒れていましたが、上空はCUの下へ行っても荒れておらず(パッとしたサーマルが無い)スムースなフライトでした。
おはしょ (2025-08-31 18:57)
[IP: 61.27.*.*]
8月31日日曜日活動報告
本日は3フライトでした。
1フライト目、念願のおはしょ函館ロング!with キャノピー教官
当初真駒内→白老→室蘭→鹿部→函館のラインで計画しましたが、支笏湖方面は雲べったり^^;
そこで、ルート変更し、なんとかかんとか中山峠を抜けて、洞爺湖→鹿部→函館のコースで、無事函館にたどり着きました(^^)
New千歳インフォに、ルート変更を伝える要領など、色々と勉強になりました。
2フライト目、函館からの復路フライト
RWY12からTakeOffし、Rightターンディパーチャーで函館山を見学してから、鹿部→洞爺湖→余市→小樽と、ちょっと遠回りして帰りました。
このルートは、ベースも3500ftほどあり、不安なくフライトできました。
15時前にはランディングでした。
3フライト目、choco3さんのTGLトレーニング! with マベリック教官
途中360やエクステンドダウンウィンドなど、色々と待たされたりしながらも、
4回のTGLを実施。ATCも板につき、着実にステップアップされています!
おかげさまで、ついにおはしょも限定変更実地受験の飛行経歴を充足いたしました(^^)
教官、クラブの皆様、色々と助けていただき誠にありがとうございました。
引き続き、CABCHKへ向けて精進いたしますので、よろしくお願いいたします!